2014年05月

2014年05月31日

修道女のように純白のカラー

純白のカラー 凛とした修道女の面影です 
イメージ 1
 
  佐賀市内は34.6℃で高温注意報がだされていた。
  今年の夏はエルニーニョ現象で冷夏の予想もでていたが、早々に暑い真夏日が続いている。
 
  嘉瀬川ダム堰堤で30℃を表示していた。外の日差しは山里でも暑いが家の中では凌ぎやすい。
  今日は午睡しなかったな。大和のイオンまで出かけて、本屋に立ち寄る。。
  昼時で食べ物屋はどこも満員で待ち行列・・やっぱり皆の暮らしぶりが少し変わってきたのか?
 
  賞与増額の企業も増えるようで結構なことだ。年金まではなかなか回ってはこないが経済の
  活況は好ましい。5月も終わった。愈々梅雨を迎える時期になった。じめじめ蒸し暑くて嫌だね。
 
  日の入りは19時20分頃。7時過ぎてもまだ明るい。庭の片隅にカラーが咲いた。修道女の凛と
  した姿が偲ばれる。カラーとはぴったりの名前をつけたものだ。
 
 


hiroo420 at 19:46|PermalinkComments(0)フォト日記 

2014年05月30日

光輝く松葉菊

勲章のように端正な花姿
イメージ 1
 
   穏やかな五月の日和。縁側で小一時間ほど昼寝した。
 
   目が覚めて眺める空は、薄雲が浮かんで寒くも暑くもなく穏やかな五月晴れ。
 
   各地で真夏日の便りがあるが、この山里はまだ凌ぎやすい季節が続いている。
 
   家の前の道沿いに松葉菊がある。将に勲章のように端正な姿で光沢鮮やかな
 
   紅紫のキリッとした花だ。日中は開花するが夜は花を閉じて眠りにつく。
 
 


hiroo420 at 17:13|PermalinkComments(0)フォト日記 

2014年05月29日

カヌー教室

カヌー教室
イメージ 1
 
  4日間続いて黄砂が飛来。霞んだ景色が黄色っぽい。
  川の方で人声がしたので見下ろしてみると、カヌーが二艘。 ここはダムの上流端。
 
  カヌー教室のようだ。黄色の先頭に乗っている女性が生徒で、あと二人の男性は
  インストラクターのようです。川風を受けながらスイスイと湖面を切り進む。
 
  楽しそうですね。川を下れば、グリーンの芝生が光るパークゴルフ場の横を通ります。
  この山里の環境もすっかり様変わりだなあ・・・とカヌーを見送る。
 
 


hiroo420 at 19:10|PermalinkComments(0)フォト日記 

2014年05月28日

山椒の葉

山椒の葉の匂い 皇室御慶事おめでとうございます
イメージ 1
 
  庭の片隅に山椒の葉が茂っている。指先で挟んで少し揉むように擦って匂いを嗅ぐと、
  あの山椒の香りが楽しめる。いまが季節か香りも強い。
 
  お弁当買って山里へ。早や5月も終わりに近づいた。早いね・・・最近更に加速の感あり。
  五月晴れが続いているが黄砂もかかり遠くの山並みの景色が霞んでみえる。
 
  皇室のおめでたい話は嬉しいですね。元気が付きかけた日本の追い風になりますね。
  先祖をずっとたどれば、ご先祖のお姉さんは天照大神ですね。
 
  
  今秋ご成婚とか・・何せ因幡の白兎の大国主大神(だいこくさま)を祀る出雲神社です。
  神話の世界が現世に舞い降りたようですからね。
 
  十月は、一般的に「神無月(かんなづき)」で、この山里の小さな神社の神様も出雲へ
  ご出張です。出雲では全国の神様が出雲に集まる「神在月(かみありづき)」になります。
  10月だと全国の神様が集まるなかで祝福される絶好の月ですがね。そうなるといいね。
 
 


hiroo420 at 16:36|PermalinkComments(0)フォト日記 

2014年05月27日

大宰府への列車は旅人号

菖蒲園と大宰府観光列車「旅人」号
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
↓観光列車 旅人号   万葉歌人 大伴旅人の名前から
イメージ 5

イメージ 6
↓3号車は波兎文様で兎が跳ねている
イメージ 7

  また大宰府へ。よく飽きもせずに出向くものだと我ながら呆れるが・・
  まあ、爺が末永く眠りにつく地だからね。ぼちぼちと少しばかり引き寄せられているのかな?

  目的の菖蒲池はまだ全株の一割にも満たない開花状況だが、先陣を切って咲いた菖蒲
  の花は瑞々しい色艶で色っぽい感じがでている。いつもの道順をぶらり。

  いま、西鉄大宰府線には観光列車「旅人」号が二日市との間を行き来している。
  車体色は淡いピンクで、和文様・麻の葉を配置し、6両の内装は学業成就(梅文様)、健康長寿
  (亀甲文様)、厄除け(矢羽根文様)、安産(波兎文様)、家内安全(七宝文様)、縁結び(貝合せ
  文様)の絵模様でテーマごとに異なる各車両仕上げになっている。

  爺が乗った3号車は「波兎文様」で兎が跳ねるめでたい図柄になっていた。
  これからの楽しみが増えたね。その都度車両を変えて和文様の絵柄を楽しみましょう。                                                             




hiroo420 at 19:48|PermalinkComments(0)フォト日記