2017年11月
2017年11月30日
昼は天丼
てんやの天丼 五百円也

午後、雨は上がった。昨日に比べ気温が下がってやや寒い。
天神へ♪ 既に2時過ぎで腹も減った。
国体通りにある天丼の「てんや」へ。天丼500円也。
東京在勤の頃、銀座の事務所の近くに「てんや」があって利用していた。
飲み方のない一人晩飯のときも、家に帰る途中の築地にも店があり、
かき揚げ丼を注文して生ビールを飲むのが月に一、二度はあったな。
味が濃くて旨い。丼といってもご飯はそんなに多くないし揚げたての
天婦羅が旨い。男がガッツリと食べるのはラーメンか丼物か。
吉野家の「牛すき鍋膳」も季節ものでメニューに加わった。これも旨い。
昼も遅いことが多いので、夜はビールと少しの肴があればいい。
2017年11月29日
横綱日馬富士引退
残念! 横綱日馬富士引退 ↓桜の葉も散り往く

横綱日馬富士の引退会見をみた。暴行事件に対し横綱として責任を取って引退と。
事件の経緯にスッキリしない点もあり、会見でももやもや感は否めなかった。
貴ノ岩本人と親方の発言が聞けないから外野席の我々はさっぱり分からない。
我々に真実が分かるのにはまだ時間がかかりそう。しかし残念なことだ。
第二職場で勤めていた会社のオーナーが伊勢ヶ浜部屋の前身の安治川部屋を後援
しており、その関係で本場所や九州場所では升席、砂被りで観戦することがあった。
大宰府の伊勢ヶ浜部屋に差入れを届けたりしたこともあった。横綱は入門して17年
でまだ33歳。これからの人生がもっと長い。新たな道で再出発してもらいたい。
16歳で来日し「功成り名遂げる」人生の成功を納めたわけだ。母国では英雄扱い。
学校を建設したりしており朝青龍と同じように実業家としての道を歩むことだろう。
横綱が引退してもこれは個人の始末で、相撲協会内にあるらしいごたごたの解決は
また別の問題。早くすっきりとさせて新たな気分で初場所を迎えたいものだ。
2017年11月28日
小春日和
小春日和に干し柿の影

今日も小春日和のいい天気だ。部屋に差し込む陽光が心地よい。
障子を透かして干し柿の影が映っている。これも初冬の景色だ。
九度山の柿もまだ残っている。更に熟れて甘味が増し果肉も柔かく
しっとりして旨味が増している。食後のデザートに美味しい。
グループのLINEで紅葉狩りの景色や美味しそうな食事の画像など
が発信されている。みんないい秋を迎え何よりなこと。
11月もあと2日で師走を迎える。追いたてられるような気分になる
のは嫌だね。成るようにしかならぬし成らぬものは仕方ない。
だが、片付けておかねばならぬ幾つかの用件もあり気分的に忙しいな。
何よりも風邪に注意し、心身ともに余裕のある師走に努めよう。
2017年11月27日
晩秋の天神へ
晩秋の天神 ↓クロガネモチの樹


↓大相撲九州場所も終わって
天神へ♪ 小春日和の晩秋の晴れの日。午後の天神16℃と暖かい。
昨日はワンダホー!パレードで賑わった天神。人出は36万人だったとか。
いつものコースで天神ぶらり。四つ角で見上げる空は見事なブルー。
街路樹のクロガネモチの赤い実が映える。これも天神の晩秋の景色だ。
警固公園でひと休み。サンタの電車が園内をぐるりと回っている。
滑り台周りは幼児たち。公園の樹木も紅葉して天神の晩秋を彩っている。
日溜まりが心地よい。さて、やっぱり買ってみるかと腰を上げて国体通りへ。
SONYストアで新しく発売になった首掛け式集音器だ。
難聴には難儀をする。会話をするのに、TVを聞くのに。金をかけた補聴器
はいまいち納得できない。SONYの技術に興味があり試してみようかな。
2017年11月26日
ワンダホー!パレード
福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレード (TV中継) ↓先導は孫社長

↓今年も35万人が祝福

『 ワンダホー! パレード 』 が天神で行われた。
福岡ソフトバンクホークスの優勝祝賀パレードで福岡天神のど真ん中を行進。
一昨年のパレードには35万人の人出があったと云われている。今年も同じか。
年寄りが出かけるのは無理なこと。TV中継でその様子を眺めていた。
ワンダホーは地元の造語。日本一のワンにワンダフルとホークスを掛け合わせ
て 『ワンダホー! 』 今年のスローガンとして福岡で広く使われてきた。
去年は 『 熱男!』 で松田がホームランを打ってホームべーに戻って拳を突き
揚げるポーズで 「熱男!」 と叫んでいる。 ワンダホーは見事に成就した。
この一年SBの活躍で福岡は活性化されてきた。その福岡では大相撲九州場所
の千秋楽。既に白鵬優勝。今後、御嶽海、貴景勝、阿武咲の若手に期待したい。